top of page
Search


家族の力で拒食から抜け出して、自由で幸せな人生をつかんでほしい:星ヶ丘マタニティ病院小児科 井口敏之先生
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や思いに迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第七弾!今回は、名古屋市の星ヶ丘マタニティ病院にて、主に子どもの摂食障害の治療に携わっておられる小児科医の井口敏之先生にお話を聞きました
StartLine Writer
Jun 237 min read


【Pecha Kucha】オンラインワークショップ #3開催!
当事者さん向けのオンラインワークショップ「 Pecha Kucha(ぺちゃくちゃ)」の第3回目を、7月19日(土)10:00-11:30に開催します✨✨ Pecha Kuchaは、「摂食障害からの回復の8つの秘訣」のワークブックを使いながら、間、毎月テーマに沿ったフリート...
StartLine Writer
Jun 171 min read


治療には親のサポートが鍵!回復のビジョンから手を放さずに、粘り強く取り組み続けて:東京インターナショナルサイコセラピー 荻原かおりさん
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や「思い」に迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第六弾!今回は、東京インターナショナルサイコセラピー(TIP) 二子玉川オフィスにて、Family-Based Therapy(FBT)という手法を活用し、摂食障害の当事者・ご家族向けの心理療法を提供しておられる臨床心理士・公認心理師の荻原かおりさんにお話を聞きました。
StartLine Writer
Jun 88 min read


ステップあやさんのブログ:摂食障害・生き辛さからラクになる「本物のダイエット」
「ステップあやさんのブログ」は、摂食障害や生き辛さに悩む人々に向けた情報が豊富に掲載されているサイトです。運営者のステップあやさんは、18年間の摂食障害経験を持ち、その経験を基にした実践的なアドバイスやサポートを提供しています。...
StartLine Writer
May 232 min read


家族の力で、拒食を乗り越える
「家族の力で、拒食を乗り越える」(マリア・ガンシー 著、井口敏之、岡田あゆみ、荻原かおり 監修・監訳、荻原かおり 訳)は、拒食症に苦しむ方々とその家族に向けた実践的なガイドです。著者マリア・ガンシーは、拒食症の治療において家族のサポートがいかに重要であるかを強調し、海外でエビデンスの高い新たな治療法として認知されている「Family Based Treatment (FBT)」の概要と進め方を紹介しています。
StartLine Writer
May 232 min read


「日本の患者さんに、より良い治療と回復法を!諦めなければ、絶対回復できる」摂食障害ホープジャパン 安田真佐枝さん
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や「思い」に迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第五弾!今回は、日米両国で看護師として摂食障害の治療に携わる他、翻訳活動や医療関係者にむけた啓発活動、そして当事者向けの支援事業を展開しておられる摂食障害ホープジャパンの安田真佐枝さんにお話を聞きました。
StartLine Writer
May 158 min read


【Pecha Kucha】10-20代向けオンラインワークショップ #2開催!
10~20代の当事者さん向けのオンラインワークショップ「 Pecha Kucha(ぺちゃくちゃ)」の第二回目を、6月14日(土)10:00-11:30に開催します✨✨ Pecha Kuchaは、5月~7月の3か月間、毎月テーマに沿ったフリートークと、ワークを通じて、自己理...
StartLine Writer
May 111 min read


「摂食障害は、新しい自分になるチャンス。壁を扉に、心のままに生きる未来へ」ー摂食障害カウンセラー 渡邉茜さん
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や「思い」に迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第四弾!今回は、摂食障害カウンセラーのあかねさんにお話をお伺いしました。
StartLine Writer
May 98 min read


【動画】正しい食事とは?バランスいい食事だけで拒食・過食が治らない理由
この動画では、摂食障害カウンセラーのあかねさんが、摂食障害の回復における食事法のヒントをお伝えしています。バランスのよい食事を基本としつつも、食事法には個人差があり、一律の「正解」は存在しないと強調しています。
StartLine Writer
May 61 min read


【動画】克服すると決めたら、頑張る前にまずやること
この動画では、摂食障害カウンセラーのあかねさんが、摂食障害を克服すると決めたときにまずやるマインドセットの切り替えについて紹介しています。摂食障害の方々の多くは、元来努力家で、評価されることを求める傾向があり、それが逆効果になることがあると指摘。摂食障害の方々が持つ「頑張り...
StartLine Writer
May 61 min read


私はこうして摂食障害(拒食・過食)から回復した
『私はこうして摂食障害(拒食・過食)から回復した』は、摂食障害への理解と回復への具体的な道筋を示してくれる貴重な一冊です。著者ジェニーは摂食障害を「エド(Ed)」という人格として捉え、その声に対抗し回復へと向かうプロセスを記録しています。
StartLine Writer
May 61 min read


過食症:食べても食べても食べたくて
この本には、過食症への共感あふれるアドバイスや回復のための実践ツールが詰まっています。家族や友人がどのようにサポートできるのかの提案、著者自身の物語、そして「二週間プログラム」といった具体的な回復への道筋が紹介されています。過食症に悩む人に寄り添いながらも、行動に移せるアプローチを提供する内容が特徴です。
StartLine Writer
May 61 min read


「回復できる希望を失わないで。勇気を出して、一歩踏み出してほしい」ー八幡厚生病院 米良貴嗣先生
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や「思い」に迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第三弾!今回は、北九州市の八幡厚生病院にて、摂食障害の治療に取り組まれている米良貴嗣先生にお話を聞きました
StartLine Writer
May 45 min read


八幡厚生病院
八幡厚生病院(福岡県北九州市八幡西区)では、 摂食障害むけのプログラム を提供しています。ここでは、患者さんの心身の回復を目指し、多職種が連携して治療に取り組んでいます。通常の医師の診療の他、 弁証法的行動療法(DBT)や作業療法、ヨガなどを取り入れた入院プログラムを提供し...
StartLine Writer
Apr 261 min read


摂食障害オンライン相談室
元摂食障害の心理士、渡邉茜さんが提供する「 摂食障害オンライン相談室 」は、摂食障害に悩む方やその家族を対象に、オンラインカウンセリングを提供しています。通話・メッセージ・親子コースを提供。専門カウンセラーが個々に合った回復方法を提案し、心と体の両面からサポートを行っていま...
StartLine Writer
Apr 191 min read


「自分を責めないで。焦らず、ゆっくりと回復の山を一緒に歩みたい」ー摂食障害よりみち 代表・鈴木佳世さん
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や「思い」に迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第二弾!今回は、SNS相談や予防啓発活動を展開する「摂食障害 よりみち」代表の鈴木佳世さんにお話を聞きました。
StartLine Writer
Apr 177 min read


【Pecha Kucha】 10-20代向けオンラインワークショップ #1
Pecha Kucha(ぺちゃくちゃ)は、10~20代の当事者さん向けのオンラインワークショップです。5月~7月の3か月間、毎月テーマに沿ったフリートークと、ワークを通じて、自己理解を深めていきます。「 摂食障害から回復するための8つの秘訣のワークブック...
StartLine Writer
Apr 141 min read


一般社団法人日本摂食障害協会(JAED)&学生部
https://www.jafed.jp/ 一般社団法人日本摂食障害協会(JAED) は、摂食障害患者およびその家族を支援する団体です。国内外の専門家と連携し、摂食障害に関する調査研究、出版物の販売や有料講演会・講習会を通じて、当事者、家族、関係者に向けた支援活動を行ってい...
StartLine Writer
Apr 101 min read


「回復の出口はある!心が温まる交流の場を大切にしたい」ーふくおか摂食障害ともの会 代表・江上彩音さん
自助グループ「ふくおか摂食障害ともの会」の代表・江上彩音さんにお話を聞きました。ご自身も20年以上摂食障害からの回復に取り組まれた経験をもつ江上さん。回復のスタートラインや、現在の活動、回復に役立ったこと、また支援者としての思いについてお伺いしました。
StartLine Writer
Apr 85 min read


摂食障害から回復するための8つの秘訣 回復者としての個人的な体験と摂食障害治療専門家として学んだ効果的な方法
20代で拒食症から回復した経験をもち、全米初となる摂食障害専門レジデンシャルプログラムをたちあげたキャロリン・コスティンと、彼女の最初のクライアントである グエン・シューベルト・グラブ の共著である本書は、治療者と患者双方の視点から、摂食障害の克服と回復の道筋を、具体的で実...
StartLine Writer
Mar 291 min read
bottom of page