top of page

for Parents
お子さんのこだわりや、拒食・過食行動への対応に困っている
親や関係者の方々の役に立ちそうなコンテンツを集めました。
もし、「役に立った・良かった」と思えたコンテンツがあったら、
記事内の💗マークを押してみてください。
ReStoreで掲載してほしいおススメコンテンツがある場合は、
こちらのフォームからリクエストをお送りください。
あなたの推しが、誰かの回復の役に立つはず!


家族の力で拒食から抜け出して、自由で幸せな人生をつかんでほしい:星ヶ丘マタニティ病院小児科 井口敏之先生
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や思いに迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第七弾!今回は、名古屋市の星ヶ丘マタニティ病院にて、主に子どもの摂食障害の治療に携わっておられる小児科医の井口敏之先生にお話を聞きました
7 min read


治療には親のサポートが鍵!回復のビジョンから手を放さずに、粘り強く取り組み続けて:東京インターナショナルサイコセラピー 荻原かおりさん
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や「思い」に迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第六弾!今回は、東京インターナショナルサイコセラピー(TIP) 二子玉川オフィスにて、Family-Based Therapy(FBT)という手法を活用し、摂食障害の当事者・ご家族向けの心理療法を提供しておられる臨床心理士・公認心理師の荻原かおりさんにお話を聞きました。
8 min read


家族の力で、拒食を乗り越える
「家族の力で、拒食を乗り越える」(マリア・ガンシー 著、井口敏之、岡田あゆみ、荻原かおり 監修・監訳、荻原かおり 訳)は、拒食症に苦しむ方々とその家族に向けた実践的なガイドです。著者マリア・ガンシーは、拒食症の治療において家族のサポートがいかに重要であるかを強調し、海外でエビデンスの高い新たな治療法として認知されている「Family Based Treatment (FBT)」の概要と進め方を紹介しています。
2 min read


「日本の患者さんに、より良い治療と回復法を!諦めなければ、絶対回復できる」摂食障害ホープジャパン 安田真佐枝さん
摂食障害の回復に携わる支援者の活動や「思い」に迫るインタビューシリーズ「回復の扉を、ひらく」第五弾!今回は、日米両国で看護師として摂食障害の治療に携わる他、翻訳活動や医療関係者にむけた啓発活動、そして当事者向けの支援事業を展開しておられる摂食障害ホープジャパンの安田真佐枝さんにお話を聞きました。
8 min read


摂食障害オンライン相談室
元摂食障害の心理士、渡邉茜さんが提供する「 摂食障害オンライン相談室 」は、摂食障害に悩む方やその家族を対象に、オンラインカウンセリングを提供しています。通話・メッセージ・親子コースを提供。専門カウンセラーが個々に合った回復方法を提案し、心と体の両面からサポートを行っていま...
1 min read


家族が知りたい摂食症(摂食障害)のQ&A 115 ~家族教室の質疑応答から学ぶ支援のコツ~
たかみや心のクリニック院長の高宮 静男先生による本書では、摂食障害の家族教室で集められた質問を基に、家族が疑問に思っている点をQ&A形式でわかりやすく解説。家族教室で実際に話し合われた300を超える質問の中から、115の質問を厳選しています。基本的な知識を得られる質問もあれ...
1 min read


摂食障害の家族ケア〜親の不安を和らげ、子どもを回復に導く50問50答〜
摂食障害の回復には家族の適切なサポートが重要です。ご家族の適切な接し方はお子様を恐れず、本音でコミュニケーションをとることです。この本は、家族が摂食障害への理解を深め、不安を軽減し、恐れずにコミュニケーションを取る方法を紹介しています。 ■目次:...
1 min read


【動画】家族の接し方が、拒食症・過食症の回復のカギ!
摂食障害のこどもにどのように接したらよいか悩んでいる家族の方へ。 摂食障害専門カウンセラーの中村彩子さんは、この動画で摂食障害のこどもを持つご家族のNG行動ややるべき対処法を説明しています。ご家族が陥りやすい「見守るしかない」という考え方の危険性について警告しつつ、ご家族の...
1 min read


【動画】体重増加の不安と向き合う:摂食障害専門カウンセラーが解説する「怖さ」の本質
どうしてあんなにやせているのに「太るのが怖い」のか、疑問を感じている親や関係者むけにその感情についてわかりやすく解説している動画。摂食障害専門カウンセラーの中村綾子さんは、体重という数値に対する恐怖心の背後にある本質的な要因について説明しています。体重増加への恐怖は、実際に...
1 min read


【動画】自宅で分かる拒食症!初期症状に気づいたらスグに相談を。
摂食障害専門の中村彩子カウンセラーが、特に親向けに自宅でわかる摂食障害の初期症状について説明しています。摂食障害の早期発見と早期治療の重要性を強調し、家族が気づくべき3つの主要な初期症状を詳しく解説しています。体形・体重の変化、生理がストップすること、そして最後に、「意外に...
1 min read


拒食と過食の疑問に答えるQ&A
日本摂食障害協会(JAED)が発行する「拒食と過食の疑問に答えるQ&A」は、無料相談窓口に寄せられた相談を基に、摂食障害に悩むご本人やご家族の57の疑問に答える本です。「身体」「過食行動」「家族対応」「治療支援」など5カテゴリに分けて具体的なQ&A形式で解説し、回復に向けた...
1 min read


摂食障害専門カウンセラー中村綾子 カウンセリング
拒食症、過食症、過食嘔吐を克服した経験者である「摂食障害専門カウンセラー中村綾子」さんの公式サイトでは、摂食障害(拒食症・過食症・過食嘔吐)の克服を目指すカウンセリングを提供しています。中村綾子さんは自身の経験を活かし、個別カウンセリングやオンライン相談を通じて、回復をサポ...
1 min read


摂食障害治療おすすめクリニック・病院
こちらのサイトでは、摂食障害の治療ができる評判の良いクリニック・病院と治療方法、摂食障害の基礎知識などをまとめています。地域別のおススメ病院だけでなく、セルフチェックや、回復者の体験記などもまとめられており、本気で病気の治療に取り組みたい人や、入院・通院治療を検討されている...
1 min read


摂食障害情報ポータルサイト
厚生労働省による「摂食障害治療支援センター設置運営事業」の一環として摂食障害に関する公式な情報を発信しているウェブサイトです。摂食障害で悩んでいるご本人や、ご本人を周囲で支えるご家族・友人をはじめとする一般の方向けに、摂食障害に関する情報をご紹介しています。相談窓口と受診案...
1 min read
bottom of page