top of page

摂食障害の初期症状チェックリスト

お子さんの「食べ方」や「体の様子」、最近ちょっと気になることはありませんか?

もし「なんだか食事の様子がいつもと違う」「体型や体重にこだわっているように見える」「人との関わり方が変わった気がする」など、気になる変化があったら、まずは落ち着いて、初期症状のチェックをしてみましょう。


このリストは、摂食障害の初期に見られやすい行動や変化をまとめたものです。本人に話す前に、どのくらい当てはまるかを確認することで、冷静に状況を把握する手助けになります。


摂食障害初期症状チェックリスト

🍴食行動に関するもの

✅ほかの人と一緒に食事をしなくなる

✅食べ物が絡む人との時間を避けるようになる

✅お弁当を捨てる、給食を残しがちになる

✅他の人のために食事をつくろうとするが、自分は食べない

✅食事の後にすぐトイレに行く。ずっと水が流れる音がしたり、なかなか出てこない

✅家から食べ物が頻繁になくなる

✅食べるスピードが速くなる。大量のものを猛スピードで食べる

✅食べ物を小さく刻む、食事を噛んで吐き出す、食べ物を隠す、脂っこい食べ物などをナプキンで拭く・隠す

✅ダイエットに関するサイトや雑誌ばかり読む

✅過剰に運動する

✅食べるもの、量、食事時間に関するこだわりや決まりがあるようだ

✅食べる前に必ずカロリーをチェックし計算する

✅頻繁に体重を測る。体重計がないとパニックになる、体重が少しでも増加するとパニックになる


ree

👧体調や見た目の変化

✅あきらかに体重が減少する。

✅ぶかぶかの服を着たがる(やせを隠すため)

✅顔色がよくない、鎖骨などの骨が浮き出る、体に産毛が生える、髪の毛が薄くなる

✅目の充血、耳の裏側が膨れている(嘔吐によるもの)

✅低血圧、いつも寒がっている

✅生理が来ていない

✅頻繁に便秘になっている

✅雰囲気がかわる。引きこもりがち、不安、落ち込んでいる



🏃周りの人や親にできること

  • 上記のような症状が一定期間続いているようであれば、摂食障害かもしれません。気づいた心配な症状をなるべく記録しておきましょう。具体的に記録しておくことで、今後本人に話したり、病院にかかる時に伝えやすくなります。

  • 摂食障害と診断されるには、必ず医師の診断が必要です。ホットラインなどで先に相談することも可能ですので、より具体的なアドバイスをもらいましょう。詳細は、こちらのページから。


また、「もしかして自分自身が…?」と感じている方は、すぐに使えるセルフチェックで自分の症状を確認しましょう。


参考資料:

Overview – Eating disorders - NHS100 Questions and Answers about Eating DIsorders. By Carolyn Costin 




Comments


LINE友たち限定!
LINE限定の無料相談&コミュニティを提供予定です
​ぜひLINEにて友達申請してみてください

 

  • Instagram
M_gainfriends_2dbarcodes_GW.png
©Startline.life 2025 
bottom of page